今後のキャリアについて誰に相談すればよいだろう?
そんな疑問にお答えします。
新卒で会社に入って仕事を始めると自分のキャリアについて考える事は多々あります。
自分一人で考えても何をどうして良いか分からない。そんな時に誰に相談すればよいか?
親、兄弟、先生や先輩等身近な人が思い浮かぶと思いますが、より効果的に相談できる人がいます。
この記事は20代の皆さんがキャリアについて考えた時に相談すべき相手について書きました。
参考になれば幸いです。
【悲報】キャリア相談すべき相手は先輩、親、友人ではない

一般的に自分のキャリアについて考えた時に相談する相手は以下のとおり。
先輩・親・兄弟・友人等身近で親身になってくれる人たち
しかし、相談相手としては良くありません。
理由は以下のとおり
◎多くの会社を知っているわけでは無い
◎「キャリア」について勉強をしているわけでは無い
多くの会社を知っているわけでは無い
親世代は特にそうですが、経験した社数はそんなに多くありません。
先輩・友人も同じく10社も20社も経験社数はありません。
一方で「会社の常識社会の非常識」と言われる程会社の文化は会社毎にとても異なります。
だからアドバイスも狭い範囲の経験からしか答えられません。
果たして、貴方の求める答えがそこにあるかは分かりません。
「キャリア」について勉強をしているわけでは無い
私たちが「キャリア」と聞いたときに想像する「キャリア」と本来の「キャリア」は実は定義が異なります。
◎私たちが想像する「キャリア」…仕事についてのみ考える
◎本来の「キャリア」…生き方も踏んだ仕事(仕事への向き合い方も含む)
仕事への向き合い方とは「ワークライフバランスを重視したい」とか「出世の為犠牲は多くて良い」等人生における仕事の立ち位置も含みます。
仕事の向き合い方も含めた「キャリア」の相談を考える場合、少し専門的な知識が必要です。
「キャリア」について詳しく知りたい方は別ブログを参考にしてください。
「キャリア」の相談を受けるには勉強が必用ですが存在も知らない人の方が多いです。
キャリア相談をするべき人は?
身近な人に相談できないなら「キャリア」は誰に相談するべきか?
しっかり勉強をしていて親身に相談に応じてくれるのは以下の2つになります。
◎転職エージェント
◎プロのキャリア相談
順に解説します。
キャリア相談すべき相手のお勧め1 転職エージェント

転職エージェントがお勧めな理由
転職エージェントは会社の需要に沿った候補者を紹介することでお金を得ます。
だから、第一はお会社にフィットした候補者を紹介することがですが、候補者となりうる「人」についても手厚くサポートしていきます。
そんな転職エージェントがお勧めな理由は以下のとおり
◎カウンセラーによるキャリア相談を無料で受けられる
◎自分に適した転職先の紹介をしてもらえる
カウンセラーによるキャリア相談を無料で受けられる
まずは、候補者である皆さん1名1名に担当者が付いてカウンセリングを行います。
カウンセラーはいろいろな会社と接してきたノウハウと、「キャリア」についての知識があります。
貴方はモヤモヤする状態で相談に行っても、カウンセリングにより「できること」や「したいこと」を探すことが出来ます。
転職エージェントは紹介した会社からお金をもらうので、相談に行く分には無料です。
自分に適した転職先の紹介をしてもらえる
カウンセラーが相談から得た皆さんの情報をもとに皆さんに適した会社を紹介してくれます。
一度の面談で正確に皆さんにフィットした会社が紹介されないかもしれませんが、続けていくことで様々な会社を見ることが出来ます。
様々な会社を見ていくことで自分の進むべきキャリアが実感として見えてくるようになります。
見えてきた状況で転職するも今の会社に残るもそれは貴方の自由!
転職エージェントを使うと実際の会社を見ながら自分のキャリアを模索することが可能です。
転職エージェントに相談する際注意すべきこと
◎転職するかしないか?を決めるのは自分自身!転職しなくても良い
◎全ての転職エージェントが相談相手として適しているわけでは無い
転職するかしないか?を決めるのは自分自身!転職しなくても良い
転職エージェントに相談をしたからと言って必ず転職をしなければいけないわけではありません。
合う会社が見つからなかったり、転職をする必要が無いと感じれば転職をしない事も選択肢の一つです。
「転職するための機関だから必ず転職しないといけない!」と思うかもしれません。
でも、実際に転職エージェントが「転職しない方が良い」とアドバイスすることも。
転職エージェントに相談したからと言って必ず転職ではありません。
全ての転職エージェントが相談相手として適しているわけでは無い
また、転職エージェントは大小様々、得意とする範囲や分野も異なります。
どの転職エージェントに相談をしても必ず良い結果が返ってくるわけではありません。
専門が異なるため、相談を拒否するエージェントもあります。
平成30年、厚生労働省の集計結果では転職エージェントは全国に2万4千あると言われています。
その中で自分に合ったエージェントを探すのは困難です。
ポイントを押さえて「自分に合った転職エージェント」を探しましょう!
自分に合った転職エージェントの探し方
◎20代・未経験に特化した転職エージェントを探す
「20代・未経験」に特化したエージェントがお勧めです。
理由は…
◎20代の若い人材を求める会社とたくさん接しているので志向に合った会社を紹介してくれる
◎20代の方を見ているので悩みに対してどんなサポートが良いかを知っている。
20代の皆さんの悩みにフィットしたアドバイスを用意してくれます。
具体的なお勧めについては別記事にて準備をしていますので、興味があれば確認してみてください。
キャリア相談すべき相手のお勧め1 プロのキャリア相談

キャリアカウンセリングをする会社も存在します。
カウンセリングの勉強をしたプロのカウンセラーがキャリア相談に乗ってくれるサービスです。
転職エージェント会社がこのサービスを行っていることもあるので、「会社」の現実も知った上でアドバイスをくれます。
サービス内容は「キャリアカウンセリング」なので転職エージェントのように転職の紹介はありません。
シンプルに皆さんのキャリアの悩みを解決すべくサポートしてくれます。
但し、一方で自分でカウンセリングにお金を払います。
具体的にカウンセリングをしてくれる会社を1社紹介します。
マジキャリ

キャリアアドバイザーやコーチとの1on1のオンライン面談を通して、 「あなたの”ありたい姿”を設計し、実現するキャリアコーチングサービス」です。
年間3000人の転職を支援している転職エージェント「アクシス」が運営しているため転職市場や転職者を知った上でのキャリアアドバイスがあります。
具体的にやる内容は以下のとおり。
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/面接)
・転職先の意思決定支援
もし転職をしたくなったら同社のサービスへ申し込むこともできます。
金額は以下のとおり
キャリアデザインコース(全5回:35日) 385,000円
自己実現コース(全10回:75日) 594,000円
安心転職コース(全15回:125日) 880,000円

高すぎでしょう!
と思いますが満足度92%、コーチへの満足度は10点中9.6点、受けた人からは高評価です。
まずは無料お試しもできるので様子見で受けてみるのも良いと思います。
人生に向き合うキャリアコーチング【マジキャリ】
まとめ

この記事は20代のキャリア相談について書きました。
キャリアの相談は、親、先輩、兄弟等身近な人生の先輩に相談しがちですが、あまり良くありません。
理由は、1人の職業人経験では事例が少ない事、「キャリア」の専門知識がない事の2点。
相談は沢山の事例を見ている転職エージェントや、キャリア相談のプロにすると良いでしょう。
具体的なお勧めも紹介しているので、興味のある方は参考にしてください。
コメント